【艦これ】[任務攻略]奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊

こんにちは。今回は『奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊』の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。

  

任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?

この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。

任務攻略の手助けになったら幸いです。

是非最後まで見ていってください。

  

  

目次

任務内容

任務本文

第十五駆逐隊任務:「親潮改二」及び「黒潮改二」を配備した艦隊で、南西諸島海域沖ノ島海域、南方海域サーモン海域、南西海域タウイタウイ泊地沖深部へ反復出撃。敵艦隊を捕捉撃滅せよ!

必要艦:親潮改二、黒潮改二

出撃海域:2-4/5-4/7-2-2/ S勝利各2回   

各海域の攻略

ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。

2-4

MAPと攻略ルート

ルート:B(通常)→G→H→L(通常)→P(ボス)

ルート条件:重巡or航巡1、軽巡1、駆逐4

編成と装備

編成:黒潮改二 親潮改二 航巡1軽巡1駆逐2

制空値:48   [Lマス制空拮抗、ボスマス制空確保]

  

1戦目の事故率がそこそこ高いので、甲標的を積める軽巡や火力・装甲の高い駆逐を採用すると良いです。

ボスは戦艦3隻編成。水雷戦隊で挑むので被害が大きくなりがちです。

5-4

MAPと攻略ルート

ルート:B→E(通常)→H(夜戦)→I→J(夜戦)→M→P(ボス)

ルート条件:戦艦1隻以下、駆逐4隻 or 軽巡1隻駆逐3隻、要索敵

編成と装備

編成:黒潮改二 親潮改二 戦艦1航巡1駆逐2

制空値:143~152(※水爆の熟練度により上下)   [ボスマス制空優勢]

  

クォータリー任務『精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!』のクリアも兼ねた編成です。

随伴駆逐に長波改二と沖波改二を採用しています。

 

この任務だけなら駆逐艦の1隻を軽巡にした方が安定すると思います。

道中H(夜戦)マスの撤退率が高いです。ここ対策で道中支援を検討しても良いかも。

ボス前の索敵注意。駆逐艦には索敵能力の高い電探を装備させること。

ボスは駆逐艦の練度次第ですが、夜戦まで含めれば、S勝利は難しくないです。

7-2-2

MAPと攻略ルート

ルート:B(通常)→C(対潜)→D→I(通常)→M(ボス)

ルート条件:(戦艦級+空母系)3隻以下・正規空母1隻以下・(駆逐+海防)2隻以下・高速以上統一

編成と装備

編成:黒潮改二 親潮改二 戦艦1航1軽空1航巡1

制空値:371~383(※艦攻・艦爆の熟練度により上下)   [ボスマス制空優勢]

  

前回の山風任務の駆逐艦を変更しただけの編成です。

ルート:C(対潜)→E(対潜)→G(ボス)

  

編成:護衛空母2海防3 

 

護衛空母は対潜高めの艦載機を装備。彩雲もあると良いです。

陣形は道中・ボス全て単横陣

報酬

報酬は選択報酬が2つです。

最近選択報酬になっていた 61cm四連装(酸素)魚雷後期型がまた登場です。

私は「改修資材」と「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」を選択しました。

最後に一言

7-2-2は山風任務でも指定海域になっていたので、今月任務をクリアしていた提督さんは

月が変わらないうちにクリアすると、第一ゲージを再破壊する手間が省けます。

 

親潮と黒潮が改二でそろうのはなんか良いですね。