こんにちは、アスピンです。今回は山風改装時に実装された任務『続:「鎮守府秋刀魚祭り」発動準備!』の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。
任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?
この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。
任務攻略の手助けになったら幸いです。
是非最後まで見ていってください。
目次
任務内容

必要艦:[旗艦] 軽巡、練巡、潜水母艦、特務艦のいずれか
出撃海域:3-1/3-2/3-3/3-4/3-5 S勝利各1回
1つ目の任務と比較して、指定艦の水母が無くなり、潜水母艦に変わっている点に注意。
この任務では水上機母艦は旗艦にできません。
各海域の攻略
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
3-1
MAPと攻略ルート

ルート:C(通常)→F(通常)→G(ボス)
ルート条件:駆逐2隻、(戦艦+空母)2隻以下
編成と装備

編成:[旗艦] 軽巡 軽空2航巡1駆逐2
制空値:103~123(水爆の熟練度により上下) [ボスマス制空確保]
特に注意点はありませんが、軽空母にはなるべく攻撃機を積んで航空戦で敵を倒すと楽です。
ボスは確保を狙っていますが、優勢でも問題ないです。
3-2
MAPと攻略ルート

ルート:C(通常)→E→F→L(ボス) or C(通常)→G(うずしお[燃料])→F→L(ボス)
ルート条件:軽巡1駆逐5 or 駆逐6、高速+以上統一、電探を装備した艦1隻以上
編成と装備

編成:[旗艦] 軽巡 駆逐5
制空値:なし
速度を高速+で統一しています。誰か1隻に電探を持たせるのを忘れないでください。
軽巡は甲標的や水爆を装備できる艦がオススメです。
駆逐艦は火力や装甲が高い艦を優先して採用してください。(1戦目の事故対策)
3-3
MAPと攻略ルート

ルート:A(通常)→C(うずしお[燃料])→G(通常)→M(ボス)
ルート条件:正規(装甲)空母1隻以上、(戦艦+空母)2隻 、(駆逐+海防)2隻以上
編成と装備

編成:[旗艦]軽巡 航1軽空1重巡1駆逐2
制空値:190~202(※艦攻・艦爆の熟練度により上下) [Gマス制空確保、ボスマス制空確保]
重巡の部分は雷巡や航巡等に変更可能です。
戦艦と空母の合計は2隻(過不足無く)必要な点に注意してください。(C→Eに逸れます)
正規空母は1隻必須なので、戦艦1正規空母1 or 軽空母1正規空母1のいずれかを採用してください。
3-4
MAPと攻略ルート

ルート:A(通常)→C(通常)→E→G(通常)→J→P(ボス)
ルート条件:(戦艦+空母)3~4隻、正規(装甲)空母2隻以下、(水母+補給)1隻以上、(軽巡+駆逐+海防)1隻以上
編成と装備

編成:[旗艦]軽巡 航2軽空2水母1
制空値:202~247(※艦攻の熟練度により上下) [ボスマス制空確保]
開幕航空戦と先制雷撃で先手必勝を狙う編成です。
触接を発生しやすくするために水偵や艦偵を採用しています。
射程長の空母がいると砲撃戦の最初に残党を確実に処理できるためオススメです。
3-5
MAPと攻略ルート

ルート:F(通常)→G(通常)→K(ボス)
ルート条件:軽巡1隻、駆逐5隻
編成と装備

編成:[旗艦]軽巡 駆逐5
制空値:32 [Gマス制空拮抗、ボスマス制空確保]
軽巡は甲標的を装備できる艦を採用するとやや安定します。
道中のうち漏らしによる雷撃事故率が高いため
駆逐艦は火力と装甲が高い艦を優先して採用するのがオススメ。
報酬
報酬は選択報酬が2つです。
選択2つ目の「二式大艇」は3隻以上所持していない場合、優先して選択すると良いです。
私は「熟練見張員」と「二式爆雷」をそれぞれ選択しました。(二式大艇は3隻以上所持)
最後に一言
秋刀魚イベント開始前にクリア出来てほっとしています。
軽巡(含む練習巡洋艦)・潜水母艦・特務艦を旗艦とした艦隊で、北方海域モーレイ海、キス島沖、アルフォンシーノ方面、北方海域全域、北方AL海域へ展開!北方海域での秋刀魚漁に備えよ!