こんにちは、アスピンです。今回は山風改装時に実装された任務『「山風改二」、抜錨せよ!』の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。
任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?
この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。
任務攻略の手助けになったら幸いです。
是非最後まで見ていってください。
目次
任務内容

必要艦:[旗艦] 山風改二(丁)、駆逐艦 or 海防艦 2隻
出撃海域:1-2/1-3/1-4/1-5 S勝利各1回
山風改二(丁)を旗艦にするのを忘れずに
各海域の攻略
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
1-2
MAPと攻略ルート

ルート:A(通常)→E(ボス)
ルート条件: 5隻以下の編成、軽巡1隻、(駆逐+海防)4隻 ※過不足なく
編成と装備

編成:[旗艦] 山風改二丁 軽巡1駆逐3
制空値:4~13(水爆の熟練度により上下) [ボスマス制空確保]
制空権確保のため、由良に瑞雲を装備させていますが、無くても大丈夫です。
先制雷撃も必須ではありません。
1-3
MAPと攻略ルート

ルート:C(通常)→F(通常)→J(ボス)
ルート条件:軽空母1、駆逐4、自由枠1(正規空母・低速戦艦以外)
編成と装備

編成:[旗艦]山風改二丁 軽空1軽巡1駆逐3
制空値:26~45(※艦攻・艦爆。水爆の熟練度により上下) [ボスマス制空確保]
1-2の編成に軽空母を1隻加えた編成です。
軽空母は艦戦を乗せる必要は無く、攻撃機だけでOKです。
1-4
MAPと攻略ルート

ルート:①B(通常)→C→F→E→H(通常)→L(ボス)
②A→D(通常)→E→H(通常)→L(ボス)
③A→D(通常)→G→J(通常)→L(ボス)
ルート条件:駆逐4隻以上
編成と装備

編成:[旗艦]山風改二丁 軽空1軽巡1駆3
制空値:74~89(※艦攻・艦爆・水爆の熟練度により上下) [ボスマス制空確保]
編成は1-3と同じです。軽空母に艦戦を1つ載せて下さい。
ボスマスで制空確保できるようにしていますが、確保にこだわる必要はありません。
駆逐4隻入れることで、J→L(ボス)を固定できます。
1-5
MAPと攻略ルート

ルート:A(対潜)→D(対潜)→F(対潜)→G→J(ボス)
ルート条件:4隻以下の編成、軽巡2隻以下、軽空母1隻以下、航空戦艦以外の戦艦・正規空母・潜水艦を含まない
編成と装備

編成:[旗艦]山風改二丁 海防3
随伴艦に先制対潜攻撃のできる対潜艦を3隻採用します。
随伴の海防艦は駆逐艦でも可です。
報酬
報酬は選択報酬1つと確定報酬「三式水中探信儀改」です。
「三式水中探信儀改」は新装備で三式水中探信儀の上位装備です。
山風等の艦に装備させることで、装備ボーナスが発生します。
強力な装備なので、ぜひ手に入れておきたいですね。
最後に一言
山風改二おめでとう!
難易度の割に、有用な新装備が手に入れられる任務なので、任務欄に出現していたら優先してこなしておきたい任務です。
「山風改二/丁」を旗艦として、駆逐艦及び海防艦計3隻以上を編成した艦隊で、南西諸島沖、製油所地帯沿岸、南西諸島防衛線、鎮守府近海へ出撃!近海に侵入した敵を撃滅せよ!