こんにちは、アスピンです。今回は6月のイヤーリー任務群の5つ目「機動部隊決戦」の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。
- 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
- 南西方面の兵站航路の安全を図れ!
- 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!
- AL作戦
- 機動部隊決戦 ←今ここ!
任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?
この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。
任務攻略の手助けになったら幸いです。
是非最後まで見ていってください。
目次
任務内容

旗艦に「航空母艦」を編成した第一艦隊で、珊瑚諸島沖、サーモン海域北方、KW環礁沖海域へ反復出撃、敵主力を撃滅!さらに中部北海域ピーコック島沖へも反復展開、敵戦力を撃破せよ!
必要艦:[旗艦]航空母艦(正規空母, 装甲空母, 軽空母)
出撃海域:5-2/5-5/6-5/ S勝利各2回 6-4 A勝利2回
旗艦以外の5隻は自由です。
各海域の攻略
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
5-2
MAPと攻略ルート

ルート:B→C(空襲)→D(通常)→F(通常)→O(ボス)
ルート条件:翔鶴・瑞鶴、駆逐2隻以上、高速以上統一 ※要索敵
編成と装備

編成:[旗艦]翔鶴or瑞鶴 (翔鶴or瑞鶴)1戦艦1軽巡1駆逐2
制空値:183~195(艦攻・艦爆熟練度により上下) [ボスマス制空優勢]
道中支援:なし 決戦支援:なし
翔鶴・瑞鶴の2隻と駆逐2隻を採用することで、敵が比較的弱いDマスを通るルートを通ります。夕張改二特を採用する場合、高速化を忘れずにしましょう。
戦艦がいると昼戦が2周してボスS勝利を取りやすくなります。
索敵に注意。上画像でギリギリです(電探1個外したら逸れ始めます)。自由枠で雷巡等を採用する場合は注意です。
5-5
MAPと攻略ルート

※ゲージ破壊後
ルート:B(対潜)→F→D(渦潮[燃料])→H(通常)→N(通常)→O→S(ボス)
ルート条件:補給艦1、(戦艦+空母)3隻以下、正規(装甲)空母2隻以下、駆逐艦2隻 ※要索敵
編成と装備

編成:[旗艦]航1 戦1航1駆逐2補給1
制空値:380~392(※艦攻・艦爆の熟練度により上下) [ボスマス制空優勢]
道中支援:あり 決戦支援:あり
ゲージ破壊後の攻略編成です。補給艦を採用することでレ級マスを回避するルートを採用しました。補給艦は速吸よりも装甲や回避に優れる神威の方が良いと思います。
ボス編成の潜水艦対策で駆逐艦には対潜装備2スロット分を装備させ、陣形は複縦陣で臨んでください。3スロット装備させる場合は対潜艦の損傷次第ですが、単縦陣も選択に入ります。
索敵対策とボス潜水艦対策で空母には彩雲を持たせましょう。また道中渦潮対策で最低1個は電探を装備したいです。
6-5
MAPと攻略ルート

ルート:A(通常)→C(通常)→D(通常)→G(空襲)→M(ボス)
ルート条件:(戦艦+空母)3隻以下、雷巡1隻以下、駆逐艦1隻以上
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1陸攻3]→M(ボス)マス集中[劣勢劣勢]
第2基地航空隊:[陸戦2陸攻2]→M(ボス)マス集中[拮抗拮抗]
第3基地航空隊:防空
編成と装備

編成:[旗艦]航1 戦1装母1航巡1軽巡1駆逐1
制空値:344~356(※艦攻・艦爆の熟練度により上下) [ボスマス制空優勢]
ボスの制空値が高いため、基地航空隊でボス制空値を削り航空優勢以上に持って行けるようにします。
道中の航空戦が多いため、Atlantaに対空カットインさせています。確率でボスを棒立ちにさせてくれます。いない場合は駆逐艦枠に秋月型を採用する等、対策しましょう。
道中・ボス共に軽巡ツ級が出現するため、低スロットの攻撃機は対空射撃回避能力を持ったものを優先して採用した方が良いです。(画像Intrepidのような高スロットなら問題ありません。瑞鶴の24スロの場合、全滅率は約6%です。)
道中撤退率やや高。
6-4
MAPと攻略ルート

ルート:M(対潜)→K(通常)→J(通常)→N(ボス)
ルート条件:揚陸艦1、(戦艦+空母)2隻以下、戦艦1隻以下、軽巡1隻以上、駆逐艦2隻以上
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→N(ボス)マス集中[劣勢劣勢]
編成と装備

編成:[旗艦]軽空 戦1軽巡1駆2揚陸1
制空値:122~129(※艦攻・艦爆の熟練度により上下) [Jマス制空拮抗]
Gambier Bay任務を同時に遂行する関係で、空母枠にGambier Bay Mk.Ⅱ、駆逐枠にFletcherを採用しています。この任務単体で遂行する場合、空母枠には正規(装甲)空母を採用可能です。
Gambier Bayには陸上型と潜水対策で揚陸艇と回転翼機をそれぞれ装備させました(Gambier Bayは対潜値7以上の艦攻・対潜哨戒機・回転翼機のいずれかを装備していると、先制対潜を行うことができる)。
道中撤退率が高いです。道中敵空母や戦艦の航空戦・砲撃戦が強力でこちらの駆逐艦や揚陸艦が高確率でやられます。キラ付けやダメコンの使用を推奨します。5-5攻略より難易度高いかもしれません。
ボスは基地航空隊の働き次第ですが、T字不利を引かなければ比較的安定します(武蔵が大破してしまった場合は厳しくなってしまいますが・・・)。
報酬

報酬は上記選択報酬と戦果600(!!?)です。イヤーリー任務でまさかの戦果報酬その2。
選択報酬は「試製甲板カタパルト」か「橘花改」で悩むと思います。カタパルトの必要数が足りていない場合は「試製甲板カタパルト」、足りている場合はどちらか好みで選ぶと良いと思います。
私はカタパルトに余裕があるため、「橘花改」を選択しました。
最後に一言
6月に実装されたイヤーリー任務ですが、漸くすべてクリアできました。今回の任務は最後の任務だけあって難しい海域ばかりだったと思います。
特に6-4は普段攻略ルートとして採用しない右ルートで攻略する必要があったため、余計に難しかったです。一番攻略に手間取った海域でした。
来年の6月にはまた復活しますが、攻略するかは微妙です。恒常任務で唯一カタパルトが手に入るという意味では美味しい任務ですが、道のりが長く険しいのが欠点ですね。