【艦これ 】[任務攻略]「第二段階任務(対地/対空整備)」

こんにちは、アスピンです。今回は夏イベ前に実装された任務「【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備)」の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。

任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?

この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。

任務攻略の手助けになったら幸いです。

是非最後まで見ていってください。

  

  

目次

任務内容

任務本文

作戦準備(第二段階任務):駆逐艦を3隻以上編成した艦隊で、製油所地帯沿岸、南西諸島防衛線、南西諸島近海、南西諸島海域バシー海峡へ出撃、各作戦海域の敵を撃滅、制海権を確保せよ!

必要艦:駆逐艦3隻以上

出撃海域:1-3/1-4/2-1/2-2 S勝利各1回   

必要艦3隻以外の3隻は自由です。

ルート制限に駆逐艦が関係してくる海域が多いため、実質あまり制限がないともいえる任務ですね。

指定海域も序盤の海域ばかりですので、気負わずに攻略していきましょう。

各海域の攻略

ルート条件は完全ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。

1-3

ルート:C(通常)→F(通常)→J(ボス)

ルート条件:軽空母1、駆逐4、自由枠1(正規空母・低速戦艦以外)

編成:駆逐3 軽空1軽巡1駆逐1

制空値:14~32(艦攻・艦爆・水爆の熟練度により上下)  [ボスマス制空確保]

  

自由枠はルート固定用に軽空母1隻と駆逐艦1隻、戦力増強のために軽巡を1隻採用しました。軽巡の部分は戦力に自信がない場合、重巡や雷巡等を選んでも問題ありません。

1-4

ルート:B→C→F→E→H→L(ボス) or A→D→E→H→L(ボス) or A→D→G→J→L(ボス)

ルート条件:駆逐4隻以上

編成:駆逐3  軽空1軽巡1駆逐1

制空値:57~75(艦攻・艦爆・水爆の熟練度により上下)   [ボスマス制空優勢以上] 

  

編成の艦種は1-3と同じです。私は能代をGotlandに変更しましたが、そのままの編成でも問題ありません。

駆逐4採用することでJ→Lを固定できるため、道中撤退しなければ、100%ボスに到達できます。

2-1

ルート:C(通常)→E→H(ボス)

ルート条件:水母1、軽巡1、駆逐4、高速統一

編成:駆逐3 水母1軽巡1駆逐1

制空値:42   [ボスマス制空拮抗]

  

指定艦を含めて完全に使用艦種が固定されてしまいますが、道中1戦でボスにたどり着けます。制空優勢はとれませんが、夜戦も含めるとS勝利は問題なくとれます。

もし厳しい場合は道中1戦増えてしまいますが、軽巡や駆逐艦1隻を重巡等の艦にしてみるのも手です。

2-2

ルート:C→E(通常)→K(ボス)

ルート条件:水母1、軽巡1、(駆逐+海防)2以上、(戦艦+空母系)0、高速統一

編成:駆逐3 航巡1水母1軽巡1

制空値:51~69(水爆の熟練度により上下)  [ボスマス制空優勢]

  

自由枠でルート制御に関わる水母と軽巡、制空値稼ぎのため航巡をそれぞれ採用しました。

水戦がない場合、航巡を軽空母に替える(E→Kが固定されないため注意)、あるいは制空をあきらめて突っ込むことになります。

報酬

報酬は上記選択報酬の2種です。

左は、より入手機会が少ない「艦載型 四式20cm対地噴進砲」を優先して選ぶのが良いと思います。

右は、大発の所持数が不十分な場合は「大発動艇」を、十分なら「応急修理女神」を選べは良いと思います。

因みに私は 「艦載型 四式20cm対地噴進砲」 と 「応急修理女神」 を選びました。

最後に一言

イベント直前に実装された任務だけあって、報酬もイベントに役立ちそうな装備が貰えるようになっていました。これらの装備がそろっていない提督さんはイベント前に積極的にクリアして報酬をもらっておくと良いと思います。

とはいえ、報酬自体は強力な装備とはいえず、熟練の提督さんからしてみれば少々がっかり感は否めないラインナップなのかなぁと思います。それでも貰えるものは貰っておいて損はないと思います。

難しい海域は無いので、お手すきの時にクリアしておきましょう。