【艦これ 】[任務攻略]AL作戦

こんにちは、アスピンです。今回は6月のイヤーリー任務群の4つ目「AL作戦」の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。

任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?

この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略に必要な艦種等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。

任務攻略の手助けになったら幸いです。

是非最後まで見ていってください。

  

  

目次

任務内容

任務本文

軽空母2隻を基幹とした艦隊を編成、北方海域モーレイ海、アルフォンシーノ方面、北方海域全域、北方AL海域へ展開!AL方面へと至るこれらの北方海域で敵主力を積極攻撃、これを撃滅せよ!

必要艦:軽空母2隻 

出撃海域:3-1/3-3/3-4/3-5 S勝利各1回   

軽空母2隻以外の4隻は自由です。

各海域の攻略

ルート条件は完全ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。

3-1

ルート:C(通常)→F(通常)→G(ボス)

ルート条件:駆逐2隻、(戦艦+空母)2隻以下

編成:軽空2 軽巡1雷巡1駆逐2

制空値:97~78(艦攻・艦爆熟練度により上下)   [ボスマス制空確保(熟練度次第で優勢)] 

  

指定の軽空母2隻とルート固定用の駆逐2隻以外の2隻は戦艦以外から選択します。先制雷撃ができる艦を選択すると安定しそうですが必須ではありません。

このルートはボス以外に敵航空戦力はなく、ツ級等の艦載機撃墜能力の高い敵もいないため、軽空母の鈴谷熊野も使用しやすいため採用してみました。

3-3

ルート:A(通常)→C(うずしお[燃料])→E(通常)→G(通常)→M(ボス)

ルート条件:正規(装甲)空母1隻以上、(戦艦+空母)3隻以下

編成:軽空2 航1重巡1軽巡2

制空値:170~142(※艦攻・艦爆の熟練度により上下)   [Eマス制空優勢]

  

正規空母入れないと、初手Bに行ってしまいランダム勝負になりますので注意です。最短ルート(A→C→G→M)を通る場合と違い、駆逐艦は入れる必要ありません。

Perth水着グラが可愛かったので旗艦で採用しました(笑)↓

3-4

ルート:A(通常)→C(通常)→E→G(通常)→J→P(ボス)

ルート条件:(戦艦+空母)3~4隻、正規(装甲)空母2隻以下、(水母+補給)1隻以上、(軽巡+駆逐+海防)1隻以上

編成:軽空2 航1装母1軽巡1水母1

制空値:254~207(※艦攻の熟練度により上下)   [ボスマス制空確保]

某所で有名な通称「擬似空母6編成」です。水母と軽巡に水戦と触接発生用の水偵を乗せ、空母に艦攻をたくさん乗せて、開幕で勝負します。今回軽巡枠は水戦を装備でき、開幕雷撃も可能な矢矧改二乙を採用しましたが、由良改二や多摩改二、球磨改二でも可です。

速度制限は無いため水母はCommandant Testeや瑞穂でも可です。千歳千代田でも可だとは思いますが、その場合は旗艦で保護したほうが良いかもしれません。

3-5

ルート:B(通常)→D(通常)→H(通常)→K

ルート条件:(戦艦+空母)3隻以下 ※要索敵

編成:軽空2 航1潜3

制空値:426~407(※艦攻・艦爆の熟練度により上下)   [Hマス制空優勢]

  

3-5上ルート。昔流行った空母3潜水3の編成で攻略してみました。この編成の利点はHマスの北方棲姫の攻撃を潜水艦がほぼ無力化してくれる点です。ただし、潜水艦はその他のマスで道中事故の原因になるため一長一短です。Hマス以外の道中事故が気になる場合、潜水艦を三式弾持ちの重巡・航巡に変えるのもありです(Hマスの事故率は跳ね上がりますが)。

報酬

報酬は上記選択報酬と戦果480(!?)です。イヤーリー任務でまさかの戦果報酬。

選択報酬ですが私は補強増設を選択しました。必須アイテムは無いためどれを選んでも良いと思います。強いて言うなら、工廠任務「潜水艦強化兵装の量産」で13号対空電探改が2個必要なので、持っていない方はそちらを選択すると良いと思います。

最後に一言

飛びぬけて難しい海域はありませんが、後半海域が指定されており、EOも含まれるため決して簡単な任務ではないと思います。3-3で軽空母2隻指定は最短ルートを通れない条件であり、中々嫌らしいと思いました。

イヤーリーで戦果報酬が出てくるとは思いませんでした。私は関係ありませんが、ランカーを狙っている方々はどのタイミングでクリアするか判断に迷いますね。

  

6月イヤーリーは残りあと1つですが、攻略は8月以降になると思います。どうか気長にお待ちください(^^;