こんにちは、アスピンです。今回は6月のイヤーリー任務群の2つ目「南西方面の兵站航路の安全を図れ!」の任務を攻略しましたので、その様子を書いていきます。
- 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!
- 南西方面の兵站航路の安全を図れ! ←今ここ!
- 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!
- AL作戦
- 機動部隊決戦
任務を攻略しようとすると、制空値の計算や艦隊編成の条件等考えることが意外にたくさんあり、面倒だと感じることはありませんか?
この記事を読むことで、制空値の大まかな目安や、攻略する艦隊等を知ることができ、余計な手間をかけることなく任務を攻略することができます。
是非最後まで見ていってください。
目次
任務内容
旗艦に「軽巡・練巡・駆逐艦」、随伴に「駆逐艦・海防艦」より旗艦含めず3隻以上(他自由)の艦隊で、反復出撃!鎮守府近海、南西諸島近海、鎮守府近海航路の安全確保と対潜掃蕩を図れ!
必要艦:[旗艦]軽巡 or 練巡 or 駆逐艦 [随伴艦](駆逐艦 or 海防艦)3隻 他2隻は自由
出撃海域:1-5/2-1 S勝利各2回 1-6 ゴール到達2回
旗艦と随伴艦で必要艦を分けるとわかりやすいです。「鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ」の時と同様に、旗艦を駆逐艦にした場合、駆逐艦は計4隻必要なので注意(海防艦を採用しない場合)。
各海域の攻略
ルート条件は完全ではありません。間違っている可能性があるので注意してください。
1-5

ルート:A(対潜)→D(対潜)→F(対潜)→G→J(ボス)
ルート条件:4隻以下の編成、軽巡2隻以下、軽空母1隻以下、航空戦艦以外の戦艦・正規空母・潜水艦を含まない

編成:[旗艦]駆逐、海防3
旗艦を駆逐艦 or 軽巡にするのを忘れずに。随伴艦は駆逐艦でもオッケー。道中・ボス共に対潜なので、装備は対潜装備。
2-1

ルート:C(通常)→E→H(ボス)
ルート条件:水母1隻、軽巡1隻、駆逐4隻、高速統一

編成:[旗艦]軽巡、水母1駆逐4
制空値:49
道中1戦。ボス戦拮抗を目指して制空調整を行う(40くらい)。駆逐艦1隻を軽空母に替えると道中1戦増えるが、制空値調整や道中が楽になる。
1-6

ルート:A→E(対潜)→G→F(航空戦)→B(通常)→ゴール
ルート条件:軽巡1隻、(駆逐+海防)5隻

編成:[旗艦]軽巡、駆逐5
道中の航空戦対策で対空カットイン艦(できれば秋月型)を1隻採用。Bマスで旗艦が大破した場合でも進撃できるようにダメコン(女神)を装備しておく。Eマス対策で対潜装備を持たせておくと良い。
報酬
報酬は上記選択報酬が2種類です。
各鎮守府ごとに足りないものを選択すれば良さそうです。私は対地噴進砲と大発動艇を選びました。
最後に一言
EOやマンスリー任務を日々クリアしている人の場合、編成そのままか少しいじるだけでクリア出来そうな任務でしたね。
あと3つ任務がありますが、少しづつクリアしていきます。