【艦これ】私の課金基準について

こんにちは、アスピンです。今日は私が艦これに課金する際の基準とその考え方について書いていこうと思います。人によって基準は違うと思いますが、あくまで私の場合の話ですのでその点ご容赦下さい。

まず先に結論から言います

結論
  • 入渠ドック、母港、編成記録は必要に応じて課金(建造ドックは不要)。
  • 補強増設、指輪は必要な艦娘に絞って課金。
  • 各資源、改修資材、間宮伊良湖等の消費アイテムは課金しない。

順番に解説していきます。

目次

入渠ドック、母港、編成記録への課金

  • 入渠ドック 1つ1000円(初期2枠使用可、最大4枠まで購入可)
  • 母港    1つ[保有艦娘+10 保有装備+40] 1000円
  • 編成記録  1つ1000円(初期3枠使用可、最大17枠まで購入可) ※2021/2/13時点

これらは一度課金してしまえば、以後永久に使用できるため課金する価値はあると思います。ただし、一度に最大数まで課金するのではなく艦隊運用する中で、必要だと感じたときに都度課金するようにしています。

編成記録は6枠以上になると、選択する際のクリック数も増えて煩わしくなるため、あまり多いと使いにくくなるかも・・・・。ここは改善してほしいですね。

建造ドックについては、建造自体を大して利用しないため、購入しなくてよいと思います。

指輪、補強増設への課金

  • 指輪   1個/700円 Lv99の艦娘ごとに課金
  • 補強増設 1個/500円 Lv30以上の艦娘ごとに課金

一度課金してしまえば、以後永久に使用できる点は入渠ドック等と同じなのですが、艦娘ごとに課金する必要があるため必要数が多くなり、課金額が膨れ上がりがちです。必要に応じて課金するのはもちろんですが、予算を考えて、本当に必要な艦娘に絞って課金するようにしています。

補強増設に関しては任務やイベントでもらえることも多く、それらをなるべく利用して課金額を抑えたいですね。

各資源、改修資材(ネジ)、間宮伊良湖への課金

  • 各資源       燃料250/100円 弾薬250/100円 鋼材200/100円 ボーキ150/100円
  • 改修資材(ネジ)  10個/700円
  • 間宮        1個/300円
  • 伊良湖       5個/1000円

これらは消費アイテムで使ったら終わりです。私は課金しないほうが良いと思いますし、これからも課金する予定もありません。RPGで回復アイテムに課金するようなものです。課金し始めたらキリがありません。費用対効果も他と比べても良くありません。お金の無駄とまでは言いませんが、もっと他に良いお金の使い道があると思います。

各資源・改修資材は遠征や任務、間宮伊良湖は任務で集めることができるアイテムなので、普段から地道にコツコツ集めていくことが大切です。


では今回のまとめです

まとめ
  • 入渠ドック、母港、編成記録は艦隊運用していく中で必要に応じて課金(建造ドックは不要)。編成記録は6枠以上は操作性が悪くなるため注意。
  • 補強増設、指輪は必要な艦娘に絞って課金。補強増設は任務やイベントでもらえる分を優先して利用する。
  • 各資源、改修資材、間宮伊良湖等の消費アイテムは課金しだしたらキリがないため課金しない。

以上です。リアルマネーには限りがあるため、課金する際は慎重に考えて判断したいですね。

冒頭にも書きましたが、あくまで私個人の考え方なので、考え方の一つとしてとらえてください。これが絶対とかではありません。課金物への価値観は人それぞれですので、自分が課金したいものへ課金しましょう。