【サブ艦無し】[2022春イベ]E1甲 攻略編成

2022年春イベントのE1を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。

2022春イベ&梅雨イベ E1/E2/E3/E4/E5

この記事について
  • 難易度甲を前提とした記事です。
  • 私がクリアした時の編成を紹介します。最適編成とは限りません。
  • ゲージ攻略時の編成のみ取り扱っています。
  • 攻略にはサブ艦を使わない方針です。
    • 同名の全く同じ艦は1隻のみ使用します
    • 同名の異種艦はなるべく使用しませんが、絶対ではありません
      • 鈴谷改二/鈴谷改二航、霞改二/霞改二乙等

難易度甲での攻略に詰まっている方、サブ艦なしで攻略を目指している方の参考になれば幸いです。

ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。

 

 

目次

攻略の前に

特効艦について

各海域の特効艦については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2022/6/24時点のものです。)

https://twitter.com/AxsoraEx/status/1540322877878448128

制空値について

各艦隊の制空値は制空権シミュレーター様を利用して算出しています。

  https://noro6.github.io/kcTools/list/

E1-1

MAPと攻略ルート

ルート:A→FHJNO→Q→R(ボス)

 FマスHマスJマスNマスOマスRマス
種類潜水空襲通常空襲通常ボス
行動半径
陣形選択警戒輪形警戒輪形警戒梯形

編成と装備

削り・撃破共通

戦1軽空1駆4  R方面防備部隊 札

特効艦:なし

制空値:196~203(艦攻・艦爆の熟練度により上下) [R(ボス)マス航空優勢に調整]

基地航空隊

なし

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:あり(削り&最終)

ポイント

  • 道中とボス対策に先制対潜艦を2隻用意。特にボスで潜水艦が2隻出るので先制対潜で砲撃戦前に倒せるようにしたい。
  • 制空値は最終編成時のボスで優勢をとれるように調整。空母にFBAさせたい場合、戦艦にも水戦を載せる必要がある。
  • ボスが硬いので、撃破用にカットイン艦を2隻用意。カットイン艦の2隻はローテーションしてキラキラを維持。
  • カットイン艦のGrecaleには魚雷を3本持たせる。
    • 画像の装備ではカットイン時、対ボス(最終)に対する割合ダメージになる確率は2割近く
    • 魚雷2本に減らすと、割合ダメージになる確率が3~4割になる
    • 因みに黒潮の場合、魚雷2本に減らしても割合ダメージになる確率はゼロ。
  • ボスの陣形は梯形陣。複縦陣の場合、画像の装備ではたまに大破止まりになることがあった。
    • 対潜3スロの場合、複縦陣でも安定しそう。

個人的に感じたこと

  • 削りは問題ないが、撃破時になるとボスが硬くなる&先制雷撃、随伴も強化されて撃破しにくくなるため、かみ合わないとやや苦労する。私は苦労しました・・・
  • こちらの火力艦が戦艦と軽空母しかいない。陣形の関係で火力不足になりがち。削りの段階から支援を入れたほうが安定する。
  • 撃破時は支援は必須に近い。

最後は比叡がクリティカルを出してくれて、見事撃破。

最後に一言

前段解放から結構経ってしまいましたが、ようやくイベント攻略開始です。

E1とは思えない難易度でした。改めてボスに潜水艦が混じると面倒になるのだと再認識させられた海域でした。

今ならE3-3で使用することも踏まえて、長門陸奥をここで採用するのもあながち大げさではないかもしれません。