【サブ艦無し】[2022冬イベ]E5甲 攻略編成

2022年冬イベントのE5を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。

2022冬イベ E1/E2/E3/E4/E5

この記事について
  • 難易度甲を前提とした記事です。
  • 私がクリアした時の編成を紹介します。最適編成とは限りません。
  • ゲージ攻略時の編成のみ取り扱っています。
  • 攻略にはサブ艦を使わない方針です。
    • 同名の全く同じ艦は1隻のみ使用します
    • 同名の異種艦はなるべく使用しませんが、絶対ではありません
      • 鈴谷改二/鈴谷改二航、霞改二/霞改二乙等

難易度甲での攻略に詰まっている方、サブ艦なしで攻略を目指している方の参考になれば幸いです。

ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。

 

 

目次

攻略の前に

特効艦について

各海域の特効艦については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2022/3/19時点のものです。)

https://twitter.com/AxsoraEx/status/1502287507178004488

制空値について

各海域の艦隊制空値は制空権シミュレーター様を参考にしています。

  https://noro6.github.io/kcTools/list/

E5-1

MAPと攻略ルート

ルート:A→BCD→E→FG(ボス)

 BマスCマスDマスFマスGマス
種類通常空襲対潜通常ボス
行動半径44589
陣形選択警戒輪形警戒警戒単縦

編成と装備

削り

戦艦1正母1軽空1軽巡1駆逐3  遊撃部隊 札

特効艦:なし

制空値:407~414(熟練度により上下)

[G(ボス)マス航空優勢に調整]  ※基地航空隊込み  

・軽巡に「遊撃部隊 艦隊司令部」を乗せている

撃破

・削りとの違いは軽巡の装備。司令部を外し、魚雷カットイン装備にしている。夕雲とAbruzziはローテーションしてキラキラを維持

基地航空隊

削り・撃破時共通

第1基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/Catalina1]→G(ボス)マス集中  劣勢劣勢  

第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/Catalina1]→G(ボス)マス集中  劣勢劣勢

第3基地航空隊:[東海系4]→D(対潜)マス集中

ボスマスへの半径は9。陸戦を送る場合、Catalinaや二式大艇の補助が必要。

支援艦隊

道中支援:あり(対潜支援)  

決戦支援:撃破時のみあり

ポイント

  • 道中は基本は警戒陣。4番艦に装甲の高い戦艦。5~7番艦に火力のある空母を配置。
  • F→Gのルート固定に「索敵5以上の電探」装備した艦3隻以上必要。
    • 駆逐艦に主砲+魚雷+見張り員+電探装備することで、電探を載せつつカットイン装備で火力を両立できるためオススメ。
  • 削りの際は遊撃部隊 艦隊司令部を使用。
    • 単艦退避も考慮して、電探を計4隻に持たせる
    • 単艦退避はボス前Fマスでのみ使用可。それ以前で退避するとE→F1に逸れる。
  • 夜戦の手数を増やすために夜戦空母を使用(赤城改二戊)。必須ではないが、選択肢の一つとして頭の片隅に入れておいても良いかも。

個人的に感じたこと

  • Bマス(1戦目)とFマス(ボス前)はたまに警戒陣が出てくる。やっかい
  • 削りは特に問題ないが、撃破時はボスの装甲もあって苦労するかも。カットイン装備は必要。

最後はAbruzziのカットインで無事撃破。

E5-2

MAPと攻略ルート

ルート:H→IJKLM1→M→N(ボス)

 IマスJマスKマスLマスM1マスNマス
種類潜水通常空襲通常空襲ボス
行動半径556668
陣形選択第一第四第三第四第三第四

編成と装備

削り

【空母機動部隊】 連合艦隊 札  

第1艦隊:戦艦2正母1装母1航巡1軽巡1  

第2艦隊:軽空1雷巡1軽巡1駆逐3

特効艦:大和、北上、初霜、朝霜、隼鷹

制空値(第1艦隊のみ):279~299(熟練度により上下)

制空値(第2艦隊含む):350~376(熟練度により上下)

[M1(空襲)マス拮抗に調整 ボスマス制空確保]  ※基地航空隊込み

・索敵5以上の電探を2隻以上に持たせる。

 

撃破

制空値(第1艦隊のみ):340~360(熟練度により上下)

制空値(第2艦隊含む):411~437(熟練度により上下)

[M1(空襲)マス拮抗に調整 ボスマス航空優勢]  ※基地航空隊込み

・大鳳の彩雲を艦戦に変更。

・撃破時は空襲マスとボスマスの制空値が上昇するため調整。

基地航空隊

削り

第1基地航空隊:[陸攻4]→N(ボス)マス集中  劣勢劣勢  

第2基地航空隊:[陸攻4]→N(ボス)マス集中  劣勢劣勢

第3基地航空隊:[東海系4]→I(対潜)マス集中

・削り時は陸攻のみで劣勢調整可能。

撃破

第1基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/陸偵1]→N(ボス)マス集中  劣勢劣勢  

第2基地航空隊:[陸戦1陸攻2/陸偵1]→N(ボス)マス集中  劣勢拮抗

第3基地航空隊:[東海系4]→I(対潜)マス集中

・撃破時はボスマスの制空値が上がるため、陸戦を混ぜて劣勢調整する。

・第2基地は劣勢拮抗となっているが、劣勢劣勢でも問題ない。

支援艦隊

道中支援:あり(砲撃支援)

決戦支援:撃破時のみあり

ポイント

  • 索敵5以上の電探を2隻以上に持たせる。M→Nのルート固定に必要。
  • ボスマス随伴の戦艦棲姫には陸攻による攻撃が有効。出来るだけ基地はボスに送る。
  • 空母の射程を長にして、第1艦隊の補助艦(航巡・軽巡)より先に動けるようにする。
    • 今回はボス陣形が第三なので必要なかったかも
  • ボスの装甲が硬いため、第2艦隊は特効艦に魚雷カットイン装備。
  • ボス対策で特効艦の隼鷹を夜戦仕様で採用。夜戦1夜攻2でカットイン装備。
    • 熟練度は出来るだけ、Maxを心掛ける。

個人的に感じたこと

  • 削りはボスが撃破し辛い以外は問題なし。削りはやりやすい印象。
  • 道中は支援をしっかり出した方が良い。先制雷撃艦がいると安定する。
  • 撃破時のボスの装甲は非常に高いので、装備をしっかり整えたあとはお祈り。一度失敗してもあきらめずに何度かチャレンジ。道中がそこまで苛烈ではないのが幸いかも。
  • 第2艦隊は補助艦以外カットイン艦ばかりだったが、連撃での削り担当を1隻入れても良かったかも。
  • 特効の乗った大和が強い。弾着や連撃で戦艦棲姫を普通に倒す。普段あまり使用しない方で、資源に余裕のある場合、採用を検討しても良いかも。

最後は隼鷹さんがやってくれました。

E5-3

MAPと攻略ルート

ルート:C→R→R1→Z→UWY(ボス)

 CマスR1マスUマスWマスXマス
種類空襲通常対潜通常ボス
行動半径43211
陣形選択第三第四第一第四第二

編成と装備

削り

【水上打撃部隊】 決戦艦隊 札  

第1艦隊:長門改二, 陸奥改二, 戦艦2水母2  

第2艦隊:航巡1雷巡1軽巡1駆逐3

特効艦:長門、伊勢、日向、矢矧、時雨、涼月、霞、大井

制空値:196~214(熟練度により上下)

[Y(ボス)マス航空拮抗に調整]  ※基地航空隊込み

・索敵5以上の電探を4隻以上に持たせる

 

撃破

・涼月を魚雷カットインに変更。それに伴い電探を伊勢、彩雲を日向にそれぞれ載せ替え。

・艦隊制空値は変わらず(196~214)。ボス制空値は低くなり、航空優勢とれる(基地航空隊込み)。

基地航空隊

削り・撃破時共通

第1基地航空隊:[東海系4]→U(潜水)マス集中  

第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻1/65戦隊]→Y(ボス)マス集中  劣勢劣勢

第3基地航空隊:[陸戦1/陸攻3]→Y(ボス)マス集中  劣勢劣勢

・65戦隊はナ級とPT対策

支援艦隊

道中支援:あり(砲撃支援)

決戦支援:あり

ポイント

  • W(ボス前)マス→Y(ボス)マス固定に「索敵5以上の電探」装備艦が4隻以上必要
  • 伊勢型改二は「対空電探+噴進砲改二」でカットイン可能。索敵+5以上かつ対空値を持つ電探を装備させることで、電探の条件を満たしつつ対空カットインを利用できる。
  • 長門陸奥の特殊砲撃を使用。
    • 長門は集積地対策、上記装備では1番目に攻撃できない代わりに集積地を確殺可能(改修必須)。PTも処理できる。
    • 陸奥は電探+徹甲弾装備で、長門の攻撃倍率を上げる。
  • 伊勢型はPT対策で瑞雲+機銃を装備。
  • 集積地&PT対策で日進に陸戦隊&内火艇&武装大発(★maxが理想)
  • 第2艦隊の最上、対地装備+連撃装備。道中対策で甲標的も持たせる。
  • ボス撃破を考えて、第2の特効艦に魚雷カットイン装備。
  • 装甲破砕あり

個人的に感じたこと

  • HP6000の集積地対策が重要。夜戦開始前に撃破していないと面倒。
    • 基地航空隊&支援で随伴の数を減らして、長門の特殊砲撃を集積地に向かわせたい。
  • 特効艦の先制雷撃が強い。道中の安定化、ボスの随伴減らし、出来るだけ活用すると楽。
  • ボス前Wマスがやっかい。輪形陣or複縦陣で出てくる。輪形陣だったらまだ良いが、複縦陣の場合、被害甚大。大破撤退率が割と高い。
    • ここ対策で道中支援も検討。私は削りから出していました。
  • Uマスの対潜マスは梯形だけではなく、単横も出てくる。撃破時でも単横で出てくることもある。易しめ?普段からこうあって欲しい。

涼月・矢矧・大井のカットインがボスに刺さりクリア。これは運が良かったです。

最後にひとこと

強力な特効艦を温存していたせいか、E4ほど苦労はしなかった印象。ただ、E5-2の最後は苦労している方が多いため、私の場合、運が良かっただけかもしれない。