2022年冬イベントのE4を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。
- 難易度甲を前提とした記事です。
- 私がクリアした時の編成を紹介します。最適編成とは限りません。
- ゲージ攻略時の編成のみ取り扱っています。
- 攻略にはサブ艦を使わない方針です。
- 同名の全く同じ艦は1隻のみ使用します
- 同名の異種艦はなるべく使用しませんが、絶対ではありません
- 鈴谷改二/鈴谷改二航、霞改二/霞改二乙等
難易度甲での攻略に詰まっている方、サブ艦なしで攻略を目指している方の参考になれば幸いです。
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
目次
攻略の前に
特効艦について
各海域の特効艦については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2022/3/19時点のものです。)
https://twitter.com/AxsoraEx/status/1502287507178004488
制空値について
各海域の艦隊制空値は制空権シミュレーター様を参考にしています。
https://noro6.github.io/kcTools/list/
E4-1
MAPと攻略ルート

ルート:A→B→C→C2→F(ボス)
Aマス | Bマス | Cマス | C2マス | Fマス | |
---|---|---|---|---|---|
種類 | 対潜 | 夜戦 | 通常 | 夜戦 | ボス |
行動半径 | 3 | 3 | 2 | 1 | 2 |
陣形選択 | 警戒 | 警戒 | 警戒 | 警戒 | 単縦 |
編成と装備
削り・撃破 共通
軽巡1駆逐4 第十六戦隊 札
特効艦:鬼怒、敷波、天霧
制空値:0
基地航空隊
削り

第1基地航空隊:[東海系4]→A(対潜)マス集中
第2基地航空隊:[陸攻4]→F(ボス)マス集中
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
ボスマスへの陸攻は雷装・爆装の高いものを選択。
撃破

第1基地航空隊:[東海系4]→A(対潜)マス集中
第2基地航空隊:[65戦隊2/陸攻2]→F(ボス)マス集中
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
ボスマスにPTが出るため、65戦隊を混ぜる。無かったら陸攻4。
支援艦隊
道中支援:あり(砲撃支援) ※Bマス対策
決戦支援:撃破時のみあり
ポイント
- 精鋭水雷戦隊司令部を採用して単艦退避可能な状態で臨んだ方が良い。
- 索敵値に注意。単艦退避しても大丈夫なように電探や偵察機をしっかり積んでおくこと。上記編成の紫雲★maxを11型乙(熟練)に変えると単艦退避で逸れる場合がある。電探を余計に積む等のケアが必要。
- 単艦退避するのはCマス(3戦目)以降。それ以前で退避するとルートを外れてしまう。
- 電探は索敵値と回避が上がるものを選択。
- 敷波には対潜装備と夜戦対策で照明弾。敵カットイン率を抑える目的。
- Bマス(2戦目)対策で道中支援が有効。こちらが警戒陣でもある程度あててくれる。ここで大破したら単艦退避できないため、出しておいた方が良い。
- ボスマスは削りでは補給艦、撃破時はPTがそれぞれ出てくるため注意。撃破時はPT特効のある65戦隊を利用したほうがいい。
個人的に感じたこと
- 道中が苛烈。道中のすべてのマスが大破要因になるため、心臓に悪い。
- ボスは対地装備がしっかりしていたら、退避した後の艦隊でも何とかなる。逆に乏しかったら厳しいかもしれない。

大発艦3連弾(天霧→荒潮→鬼怒)により、集積地は爆散しました。
E4-2
MAPと攻略ルート

ルート:G→K→N1→N2→O→O2(ボス)
Gマス | Kマス | N1マス | N2マス | O2マス | |
---|---|---|---|---|---|
種類 | 潜水 | 通常 | 潜水 | 通常 | ボス |
行動半径 | 9 | 7 | 6 | 5 | 4 |
陣形選択 | 警戒 | 警戒 | 警戒 | 警戒 | 警戒 |
編成と装備

戦1正母1軽巡1駆逐3 シマ船団護衛 札
特効艦:白露
制空値:196~202(熟練度により上下)
[O2(ボス)マス航空優勢※に調整] ※基地航空隊込み輸送量[S勝利/A勝利]:[96/67]
基地航空隊

第1基地航空隊:[東海系3/陸偵1]→G/N1(対潜)マス分散
第2基地航空隊:[東海系1/陸攻3]→O2(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
支援艦隊
道中支援:あり(対潜支援)
決戦支援:なし
ポイント
- 道中は全て警戒陣。対潜艦と輸送艦は1~3番艦。火力艦は4~6番艦
- 最も被害が出やすい4番艦は装甲の高い戦艦を配置。
- 空母の射程を短→長に調整。輸送艦より早く動けるようにして、被害が出る前に敵の数を減らす作戦。
- 1~3番艦をローテーションしてキラを維持。
- 対潜艦の対潜装備は2スロで敵を確実に倒せるようにした。1スロだと不十分。
- ボスも警戒陣。敵潜水艦と水上艦それぞれに対応。基本A勝利狙い。S勝利は多分無理。
個人的に感じたこと
- E4-1ほどではないが、道中が苛烈(2回目)。
- Kマス(2戦目)とN2(4戦目)での大破が多かった。特にN2マス。
- N2マスはたまにヌ級改が出てくることがあり、その場合大破が出やすい。
E4-3
MAPと攻略ルート

ルート:A→D→V→X(ボス)
Aマス | Dマス | Vマス | Xマス | |
---|---|---|---|---|
種類 | 対潜 | 通常 | 通常 | ボス |
行動半径 | 3 | 3 | 4 | 5 |
陣形選択 | 警戒 | 警戒 | 警戒 | 単縦 |
編成と装備
削り・撃破共通

戦1装母1重巡1軽巡1駆逐2
特効艦:青葉、天霧、敷波
制空値:347~350(熟練度により上下)
[V(通常)マス航空優勢に調整※ ボスマス制空優勢※] ※基地航空隊込み基地航空隊
削り・撃破共通

第1基地航空隊:[陸戦2/陸攻2]→V(通常)マス集中 拮抗拮抗
第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻3]→X(ボス)マス集中 劣勢拮抗
第3基地航空隊:[陸戦1/陸攻3]→X(ボス)マス集中 拮抗拮抗
・E4-2クリア後から基地3部隊出撃できる点に注意。
・Vマスへ送る基地は優勢を取るために拮抗×2で調整している。
支援艦隊
道中支援:あり(対潜支援)
決戦支援:撃破時のみあり
ポイント
- 道中ALL警戒陣。とにかく耐える。4番艦は装甲の高い戦艦。
- 対潜マスは支援と対潜艦1隻で対処。対潜艦の能代には探照灯も装備。ボスマス夜戦でのデコイ+カットイン率アップも兼ねてもらう。
- 戦艦枠は武蔵。高装甲・高火力・水戦可、全て有効なのでオススメ。
- 特効駆逐は魚雷+見張り員の魚雷カットイン装備。
- 1番艦の見張り員は射程の関係で通常のものを選択。少しでも4~6番艦に先に動いて欲しいため。
- 武蔵には対空カットイン(対空電探+噴進砲改二)。Vマスの被害を抑える。ごくたまに敵艦載機を枯らすことがある。
- ボスは削りの段階では武蔵がいる場合、支援は要らないように感じた。そこそこS勝利もとれていた。
- 撃破時は装甲破砕利用。
個人的に感じたこと
- 道中がかなり苛烈(3回目)。大破撤退率が非常に高い。特にDマス(2戦目)とVマス(3戦目)
- Dマスは単縦陣固定のため、陣形による温情が無いのが辛い。駆逐艦だけでなく重巡や空母も大破撤退要員。
- Vマスは空母(確定で3隻出てくる)のワンパンが辛い。武蔵が初手で空母を減らしてくれることを祈るばかり。Atlantaの使用も考えたが温存した。

天霧カットインのあと、武蔵が押し込んで終了。今海域のMVPです。
最後にひとこと
E3との温度差が凄い(笑)。特に道中がどこも苛烈で、クリアにはかなり時間を要しました。個人的にはかなり苦手で苦労した海域でした。
特にE4-3は装備が確定してないせいもあり、羅針盤逸れも含めて9連続で道中撤退してしまい、心が折れかけました。