2022年冬イベントのE3を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。
- 難易度甲を前提とした記事です。
- 私がクリアした時の編成を紹介します。最適編成とは限りません。
- ゲージ攻略時の編成のみ取り扱っています。
- 攻略にはサブ艦を使わない方針です。
- 同名の全く同じ艦は1隻のみ使用します
- 同名の異種艦はなるべく使用しませんが、絶対ではありません
- 鈴谷改二/鈴谷改二航、霞改二/霞改二乙等
難易度甲での攻略に詰まっている方、サブ艦なしで攻略を目指している方の参考になれば幸いです。
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
目次
攻略の前に
特効艦について
各海域の特効艦については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2022/3/11時点のものです。)
https://twitter.com/AxsoraEx/status/1502287507178004488
制空値について
各海域の艦隊制空値は制空権シミュレーター様を参考にしています。
https://noro6.github.io/kcTools/list/
E3-1
MAPと攻略ルート

ルート:A→D→F→I→J→L(ボス)
Dマス | Iマス | Jマス | Lマス | |
---|---|---|---|---|
種類 | 対潜 | 通常 | 通常 | ボス |
行動半径 | 2 | 5 | 6 | 7 |
陣形選択 | 第一 | 第四 | 第四 | 第四 |
編成と装備
削り・撃破 共通
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/陸偵1]→L(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻3]→L(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:なし
ラストは道中の敵が強化されるため、第2艦隊の被害が大きくなりやすい機動部隊の場合、道中支援は出した方が良かったかも。
ポイント
- E3-3や先のE5-2で使用する艦を優先して選定。
- 機動部隊のため、第2艦隊の被害が大きくなりがち。艦隊司令部施設を採用し、護衛退避できる状態にする。
- 第2の駆逐艦の配置に注意。途中で退避しても問題ない対潜艦(ここでは野分)を上の方に配置する。
- 第2艦隊の事故を抑えるため、開幕航空戦の威力を重視して、艦攻を多めに配置。ただし安定はしない模様。
個人的に感じたこと
- 特効艦がいれば問題ない印象だった。
- 撃破時は道中が強化されるため、最後は道中支援入れたほうが良いかも。
E3-2
MAPと攻略ルート

ルート:A→B→C→M→P→S(ボス)
Bマス | Cマス | Mマス | Sマス | |
---|---|---|---|---|
種類 | 空襲 | 対潜 | 通常 | ボス |
行動半径 | 2 | 3 | 3 | 6 |
陣形選択 | 第三 | 第一 | 第四 | 第四 |
編成と装備

【輸送護衛部隊】
[第一艦隊]航戦1水母1駆逐4
[第二艦隊]軽巡2駆逐4 低速混合 輸送部隊 札
特効艦:山城?, Honolulu, 浦風, 浜風, 満潮
制空値:165~175(熟練度により上下)
[B(空襲)マス航空拮抗に調整 ボスマス航空優勢※] ※基地航空隊込み基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻3/陸偵1]→S(ボス)マス集中 拮抗拮抗
第2基地航空隊:[陸攻4]→Mマス/S(ボス)マス分散 確保/劣勢
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
ボスマスへ送る基地は劣勢以上であれば問題なし。Mマスへ送るかボスマスへ集中するかはお好みで。
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:なし
ポイント
- 航戦を入れた編成があったため採用してみた。
- 山城に特効?ボスマスのネ級改も昼戦で撃破可能。
- ただし、第2に重巡を入れることができない(M→Nに逸れる)ため、道中の被害がおおきくなるかも。軽巡は2隻可なので、火力の高い艦を選んだ方が良いかも。
- 基地航空隊はなるべくボスへ送る。Mマスが安定しない場合、1部隊の半分を分散させて送る。
- 基本はA勝利を重ねる。S勝利は狙えたらラッキーくらい。
- 1戦目の対潜マス対策で、対潜艦を2隻ほど準備する。
個人的に感じたこと
- 山城が強かった。ボスで砲撃が2巡する(山城が2回攻撃できる)のは大きい。
E3-3
MAPと攻略ルート

ルート:A→B→C→R→V→V2→Z(ボス)
Bマス | Cマス | Rマス | V2マス | Zマス | |
---|---|---|---|---|---|
種類 | 空襲 | 対潜 | 通常 | 通常 | ボス |
行動半径 | 2 | 3 | 3 | 6 | 8 |
陣形選択 | 第三 | 第一 | 第四 | 第四 | 第四 |
編成と装備
削り

【水上打撃部隊】
[第一艦隊]戦艦2正母2装母2 [第二艦隊]重巡2軽巡1駆逐3 低速混合 連合艦隊 札特効艦:Iowa, South Dakota, 翔鶴, Intrepid, Hornet, 大鳳, 野分, Johnston, 妙高, 朝霜
制空値:605~614(熟練度により上下)
[B(空襲)マス制空確保に調整 ボスマス制空確保※] ※基地航空隊込み
撃破

【水上打撃部隊】
[第一艦隊]戦艦2正母2装母2 [第二艦隊]重巡2軽巡1駆逐3 低速混合 連合艦隊 札特効艦:Iowa, South Dakota, 翔鶴, Intrepid, Hornet, 大鳳, 野分, Johnston, 妙高, 朝霜
制空値:605~614(熟練度により上下)
[B(空襲)マス制空確保に調整 ボスマス航空優勢※] ※基地航空隊込み・第二の重巡を魚雷カットイン装備に変更
基地航空隊
削り

第1基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/陸偵1]→Z(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻2二式大艇1]→Z(ボス)マス集中 劣勢拮抗
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
撃破

第1基地航空隊:[陸戦1/65戦隊2/二式大艇1]→Z(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[陸戦1/陸攻2/陸偵1]→Z(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
・撃破時はナ級が増えるため、65戦隊を採用
支援艦隊
道中支援:撃破時のみあり
決戦支援:撃破時のみあり
ポイント
- ボスは探照灯を装備していると、夜戦で攻撃してくる。そのため、探照灯は持たせないほうが良い。
- 対潜装備&夜戦装備持ちの補助艦を1隻準備(上編成では野分)。
- 特効艦を多数採用。
- 第一に戦艦2隻、(正規空母or装甲空母)4隻採用。その場合、第二に駆逐3隻必要。
- 駆逐2隻だと、ボス前でV2→Yに逸れる
個人的に感じたこと
- Rマスがやっかい。特に警戒陣のとき。撤退が気になる様なら削りから支援を出した方が良いかも。
- ボスは削り時は支援なしで特効艦を使用すれば、さほど問題はない。撃破時も装甲破砕さえすれば、さほど問題ない。
- 装甲破砕をするとボスや随伴がやわやわになる。随伴の空母棲姫や戦艦棲姫にも昼戦で大ダメージを与えることができる。活用した方が良い。
最後にひとこと
特効艦を多数仕様すれば特に問題ない海域だと思います。E3-3の撃破時も装甲破砕を利用すればE2より楽かもしれません。
これにて前段作戦は終了です。後段はかなり難しそうですが、じっくり確実に攻略していきます。