2021年夏イベントのE2を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。
あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。
目次
攻略の前に ~特効艦載機について~
今回のE2とE3では、いつもの史実に基づいた特効艦のほかに、艦載機に関しても特効が確認されています。今回の攻略でも、特効艦載機を意識した編成にしています。
特効艦載機については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2021/9/11時点のものです。)
https://twitter.com/AxsoraEx/status/1436560353249218566
E2-1
MAPと攻略ルート

ルート:B(通常[PT])→C(対潜)→D(空襲)→F→I(ボス)
編成と装備
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:あり
ポイント
- 道中に対PT・対潜・空襲があるので、装備・警戒陣・対空カットインでそれぞれ対策する。
- 対空カットインは秋月型の専用カットイン、あるいは適当な艦の汎用カットインでも良い(上記編成では浜風乙を使用)。
- 道中警戒陣を使用する関係で、なるべく輸送装備艦を第1~3番目に配置する。
- ボスは基本、基地航空隊と支援で攻撃する。本隊はあまり戦力にならない。
- そのため、ボス到達率を重視したほうが良く、遊撃艦隊 艦隊司令部を所持している場合、採用した方が良い。
- 基地航空隊や支援によって、結果が左右されるため安定しにくい。A勝利とれなくてもめげずに出撃すること。
E2-2
MAPと攻略ルート

ルート:K(対潜)→M(空襲)→V(通常)→W(ボス)
編成と装備

【空母機動部隊】 Force H 札
第1艦隊:空母4重巡1軽巡1
第2艦隊:戦艦1重巡1軽巡1駆逐3
制空値:373~411 M(空襲)マス航空優勢、W(ボス)マス制空確保
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸偵1陸攻3]→W(ボス)マス集中 劣勢劣勢 or 劣勢拮抗
第2基地航空隊:[陸攻4]→W(ボス)マス集中 劣勢劣勢
支援艦隊
道中支援:ラストのみあり
決戦支援:あり
ポイント
- 特効艦載機を意識して空母に攻撃機を積む。その際出来るだけスロット数の多い部分に乗せるようにする(ボス戦で枯れたら特効が載らなくなってしまうため)。
- 特効艦載機の全滅を防ぐために、道中の空襲マスは優勢をとれるように調整する(それでも全滅することはあるが・・・)。
- 削りと最終で空母の役割が少々変わる。
- 削りは空母がボスを攻撃できるように、対地攻撃可能な艦爆を全員に配備する。とにかくボスのHPを減らすこと。
- 最終は敵第一艦隊にネ級改Ⅱが出現するため、これを昼戦で撃破する必要が出てくる。空母の何隻かを対地攻撃「しないように」装備を変更する。ただし、特効艦載機で対地非対応な艦爆は限られているので注意(上記編成では「Skua」が該当)。
- 第二艦隊はボス撃破のため、対地装備。有効なのは「特二式内火艇(要改修)」「M4A1 DD」。
- JervisにはWGを三積み。連撃でHPを減らすより、敵装甲を抜くことを意識。
- 4スロ軽巡にはWG系2つ主砲2つの連撃装備が有効。特効艦でもある「Aburuzzi」や「Sheffield」が適任。

最後はAbruzziの連撃でした。ほんとギリギリ・・・
E2-3
MAPと攻略ルート

ルート:J→L(対潜)→N(通常)→P→X(夜戦)→Z(ボス)
編成と装備

【空母機動部隊】 Force H 札
第1艦隊:空母4航巡1軽巡1 高速+以上
第2艦隊:戦艦2重巡1軽巡1駆逐2 高速+以上
制空値:282~323 Z(ボス)マス制空優勢
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1陸攻3]→Z(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[65戦隊1陸戦1陸攻2]→Z(ボス)マス集中 拮抗拮抗
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:あり
ポイント
- 第一艦隊は空母は特効艦載機を意識しつつ攻撃機をできるだけ多く積む。制空は他の艦に任せる。
- 空母の射程を制空担当より長めに調整して先に攻撃できるようにする(出来れば長に調整)
- 特に特効艦の「Ark Royal」に関しては上記事柄を優先して行う。旗艦において保護したい。
- 第二艦隊には戦艦を配置して道中を安定させる。ただし夜戦で攻撃されると脆いので注意。
- 第二艦隊の駆逐艦は高速+にする関係上、魚雷が2つしか持てないため、フィニッシャーにしたい場合、火力が高く運が高い艦を採用する。あるいは特効艦で運が高い「Jervis」や「Grecale」を採用する。
- 私はE2-2やSマスで対地艦として使用した霞を流用した。
- 道中Xマスの夜戦は警戒陣で耐える。戦艦は1~3番目に配置して保護したほうが良い。
- ボスは最終になると先制雷撃をしてくるナ級Ⅱが出てくるため、支援は必須。出来るなら命中を上げるためにキラ付けをしておきたい。

最後はPolaの連撃。T字有利を引いたがあまり余裕はなく、ヒヤヒヤしました。
最後にひとこと
第二海域のボリュームではない気がします。もうここが最終海域で良いと思います。
個人的にはE2-1が出撃回数がかさむ、ボスに到達しても輸送ゲージが削れないことがあり、かなり辛かったです。
E3はここ以上に辛いと聞きます。大丈夫でしょうかね・・・。