【艦これ】[2021夏イベ]E1甲 攻略編成

2021年夏イベントのE1を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。

あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。

  • 2021夏イベ E1/E2/E3

目次

E1-1

MAPと攻略ルート

ルート:A→B→C(通常)→E(通常)→G(ボス)

編成と装備

重巡1航巡1軽巡1駆逐3  ※要索敵  第一特務艦隊 札

制空値:14~23(水爆の熟練度により上下)  ボスマス制空確保

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→G(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:あり(ラストのみ)

ポイント

  • ボスの制空値は0なので水戦や水爆1機で制空権確保できる。敵にツ級がいるため水爆を採用する場合は対空射撃回避性能のあるものが良い。
  • 上記の理由で基地航空隊は陸攻4。攻撃力重視で機体を採用する。
  • ボスの重巡夏姫は装甲が高いのでカットイン駆逐艦をフィニッシャーに採用した方が良い。一応重巡の連撃でも撃破は可能(クリティカル頼みになるかもだけど)。
  • 魚雷2+水雷見張員の初春でもカットインが出ればボスの装甲を抜いて撃破は可能。

最後は初春の単発魚雷でした。恐らくクリティカルが出た模様。

E1-2

MAPと攻略ルート

ルート:I(通常)→N→Q→O(ボス)

編成と装備

水母1軽巡2駆逐4  ※要索敵  地中海艦隊 札

制空値:17~26(水爆の熟練度により上下)  ボスマス制空確保

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→O(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • 道中は警戒陣を使って抜ける&ボス戦でSを狙う関係上、後ろに火力艦を配置する。
  • 道中・ボス共に航空戦力が無いため、水爆1隻で制空権を確保できる。ただし、軽巡ツ級がいるので、対空射撃回避持ちの機体を配備したほうが良い。
  • ボス戦は基地航空隊に薙ぎ払ってもらい、あわよくばS勝利を狙う。上記編成ではS勝利安定とまではいかない。もしS安定したい場合、特効艦を使用する・カットイン艦を増やす・支援を活用する等する必要あり。
  • ボス戦での火力を上げる関係で、夜偵を持ち込むのは有効。ただし索敵に注意。
  • 道中の戦闘数が少ない関係上、戦闘中終了後の疲労抜きの時間が長いので注意。

E1-3

MAPと攻略ルート

ルート:I(通常)→N→R→T(夜戦)→V(ボス)

編成と装備

戦艦1水母1重巡1軽巡1駆逐3  ※要索敵   地中海艦隊 札

制空値:30~49(水爆の熟練度により上下)  ボスマス制空確保(最終編成では劣勢)

駆逐3隻以上必要。

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→V(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • 道中1戦目はE1-2と同様に警戒陣でも良いが、戦艦等の火力艦がいるため、単縦陣でも良い。
  • 道中2戦目は開幕夜戦。警戒陣でやり過ごす。たまに敵警戒陣が出てくることがあるため注意。
  • ボスは重巡ネ級改Ⅱ 夏mode。装甲244と結構高めなので駆逐のカットインを用意する。重巡の連撃では約6割で割合ダメになるためやや不安。クリティカル頼みになる。
  • 駆逐のカットインは魚雷の改修が十分な場合、適当な改二艦に魚雷2+水雷見張員でも十分(ただし1~2割程度で割合ダメになる)。魚雷の改修が不十分でも装甲を抜けないわけではないので、試行回数はかかるかもしれないが、撃破はできる。

最後は曙が魚雷カットインで決めてくれました。

最後にひとこと

2021夏イベ始まりました。いきなりE1からかなりの対地処理能力を問われましたね。ここでは紹介していませんが、このE1で鬼門だったのはHPが大幅に上がった集積地棲姫や久しぶりに登場した泊地水鬼だったと思います。

全3MAPとはいえ全く油断できませんね・・・・。先が思いやられます。