【艦これ】[2021春イベ]E4甲 攻略編成

こんにちは、アスピンです。今回は2021年春イベントのE4を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。

あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。

目次

E4-1

MAPと攻略ルート

ルート:B(対潜)→D(空襲)→E→(対潜)→G(空襲)→I(通常)→J→L(ボス)

編成と装備

航巡1重巡2水母1軽巡1駆逐2  高速統一

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→L(ボス)マス集中

第2基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→L(ボス)マス集中

第3基地航空隊:[陸戦3陸偵1]→D,G(空襲)マス分散

支援艦隊

道中支援:なし(対潜支援は出しても良かったかも)

決戦支援:なし

ポイント

  • 道中に潜水・空襲、ボスでは陸上型との戦闘になるためこれらの対策をまんべんなく盛り込むことが重要。
  • 駆逐軽巡には1スロ対潜できるように対潜装備とボスの随伴対策で対地装備(内火艇&陸戦隊等)を装備させる。
  • 空襲マスが強力なので対空カットインはもちろん、基地航空隊の陸戦部隊を1部隊派遣。これを派遣することで安定し始めた。
  • 水母と航巡に水戦を持たせ、空襲戦&ボス戦で劣勢が取れるくらいの制空値に調整。さらに水母には対地装備も持たせる。
  • ボスマス対策に対地装備(内火艇&陸戦隊等)を装備させた艦を2~3隻準備する(できれば3隻)。
  • 重巡系の三式弾はボスには効果があるが随伴艦(集積地棲姫,砲台子鬼)にはいまひとつなので注意。

E4-2

MAPと攻略ルート

ルート:Q(対潜)→Q2(空襲)→S(空襲)→T→U(空襲)→V1→V4(ボス)

編成と装備

【輸送護衛部隊】

第1艦隊:軽空1軽巡1駆逐4

第2艦隊:軽巡2駆逐4  高速統一

制空値:165-171(※艦攻・艦爆の熟練度により上下)  道中空襲マス拮抗

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→V(ボス)マス集中

第2基地航空隊:[陸攻4]→V(ボス)マス集中

第3基地航空隊:Q(対潜)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • 道中は対潜マス1空襲マス3なので対策を取っておく。
  • 対潜マスには東海部隊を1部隊当てるだけでほぼ壊滅する。あとはうち漏らし対策で先制対潜艦を1-2隻入れておくだけで良い。
  • 空襲はE4-1に比べると易しく、対空カットイン1隻入れておくだけで十分。ほとんど被害を受けなかった。
  • ボスマスでは本体の砲撃戦は全く期待できないので、基地航空隊をメイン火力として考える。2部隊当てると大体A勝利は確定する。
  • ボス旗艦が硬いため、S勝利を狙うにはカットイン艦を入れておく、あるいは特効艦を入れておくとよい(上記編成では阿賀野・秋雲が該当)。阿賀野の夜戦連撃で旗艦の撃破は確認できた。

E4-3

MAPと攻略ルート

ルート:B(対潜)→C→F(空襲)→Y1(通常)→Y2(連合)→Y(ボス)

編成と装備

【空母機動部隊】

第1艦隊:航3重巡1航巡1駆逐1

第2艦隊:重巡2雷巡1軽巡1駆逐2  高速統一

制空値:575-598(※艦攻・艦爆の熟練度により上下)  道中空襲マス拮抗、ボス優勢

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1陸攻3]→Y2(連合)マス集中[劣勢劣勢]

第2基地航空隊:[陸戦2陸攻1陸偵1]→Y(ボス)マス集中[劣勢劣勢]

第3基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→Y(ボス)マス集中[劣勢劣勢]

支援艦隊

道中支援:あり

決戦支援:ラストのみあり

ポイント

  • 空母の攻撃機はなるべく対空射撃回避の付いたものを選ぶこと。艦載機の撃墜が激しい。
  • 空母機動部隊のため、第2艦隊の被害が大きくなりがち。先制雷撃の出来る艦を採用したり、道中支援を入れると安定化につながる。
  • 空母以外の特効艦(駆逐, 重巡等)は道中の攻撃機会の多い第2艦隊に優先して配備すること。
  • 第2艦隊の攻撃順に注意。特効艦かつ火力艦の愛宕とHoustonはイタリア砲により射程を長に調整。火力艦から攻撃が始まり効率よく攻撃ができる。さらに特効艦の島風の射程も中にしておくとなお良い。
  • ラストになるとボス第2艦隊の随伴が変化。先制雷撃を打ってくるナ級が二体出現するため注意。事故が起こる可能性があるため、念のため決戦支援を導入した。

E4-4

MAPと攻略ルート

ルート:M(対潜)→O(空襲)→Z1(通常)→Z2(連合)→Z(ボス)

編成と装備

【水上打撃部隊】

第1艦隊:戦3航戦1重巡1水母1  ネルソンタッチ使用

第2艦隊:航巡1雷巡2軽巡1駆逐2  

制空値:403  道中空襲マス優勢、ボス前拮抗、ボス優勢

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→Z(ボス)マス集中[劣勢劣勢]

第2基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→Z(ボス)マス集中[劣勢劣勢]

第3基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→Z(ボス)マス集中[拮抗拮抗]

支援艦隊

道中支援:あり

決戦支援:ラストのみあり

ポイント

  • ネルソンタッチ編成を採用。第一艦隊が強力なボス前の連合マスで使用。今回ボスマスの随伴には装甲の高い敵はおらず、第四警戒航行序列の陣形で対処可能なので、撤退率の高いボス前でタッチを発動。
  • 装甲破砕は済ませておく。
  • 道中の敵が強力なため、第2艦隊に先制雷撃ができる艦をそろえる。特に特効艦の最上改二特や特効艦ではないものの雷装値が高く、夜戦でボスに大ダメージを与えられる大井・北上が有力。ボス戦でも先制雷撃は有効なのでできるだけ活用する。
  • 第1艦隊の伊勢は特効艦の戦艦の砲撃順を邪魔させないため、射程を中に調整。38cm四連装砲(改)なら昼連撃と射程中を両立できる。
  • 基地航空隊は削り時は道中の対潜マスに1部隊派遣。ラストは3部隊ボス全集中。
    • 実はラスト時、第2基地航空隊を退避のままで出撃してクリアしたため、ボスには2部隊派遣でも十分なのかもしれない・・・

最後にひとこと

これまでのE1-E3に比べて難易度が跳ね上がりましたね。個人的にはE4-1とE4-4がきつかったです。

4ゲージというボリュームの大きさも相まって、難易度以上にきつい海域だったと思います。