【艦これ】[2021春イベ]E1甲 攻略編成

こんにちは、アスピンです。今回は2021年春イベントのE1を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。

あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。

目次

E1-1

MAPと攻略ルート

ルート:E→D(対潜)→F(通常)→J(ボス)

編成と装備

上3隻は先制対潜可能です。秋月砲を複数持たせていますが、E1-1では空襲マスが無いため高角砲である必要はありません。

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→J(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • 特効艦を採用すること(上記編成では卯月/涼月/皐月/ベールヌイ/五十鈴が該当)
  • 陸攻マシマシの基地をボスに集中派遣(メイン火力です)。
  • 対潜はあまり重視しなくても良い(上記編成は3だが、先制対潜艦2くらいでも十分)。1スロ対潜できる艦なら対潜とボスでの夜戦連撃両方可能。ダメなら3スロ対潜でも可。
  • 上記より1スロで先制対潜が可能かつ特効艦である五十鈴は適任。
  • ボス前のFマスは警戒陣で対処。大破することはあるが我慢。支援を出して単縦陣という手もあるが道中支援で来てくれるのがこのマスだけなのでコスパ悪。

E1-2

MAPと攻略ルート

L→M(空襲)→N(通常)→O(空襲)→P(通常)→Q(ボス)

編成と装備

水母を加えた6隻編成。

制空値:110-119 

制空値105で道中のすべての空襲マスで劣勢がとれます。水戦を改修していない等で制空値が足りない場合、水戦3にすること。

上記編成では瑞雲改二を採用しているが、16%ほどの確率で全滅するので注意。

基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→Q(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • 空襲が2回あり、かつ強力。対空カットイン艦を採用すること(特効艦かつ防空艦として強力な涼月が最適)。さらに各艦にできるだけ機銃や高角砲(改修済みのもの優先)を装備させる。
  • ボスは集積地なので対地攻撃可能艦に内火艇&陸戦隊を装備。シナジーで強力なダメージが出る。できれは2隻いたほうが良い。
  • ボス前とボスにPTがいるため要対策。機銃と見張り員を装備させる。
  • まとめると対空・対地・対PTの各対策を盛り込む必要あり
  • 水母に水戦を持たせて道中の空襲戦で劣勢以上をとれるように調整(制空値105くらいあればよい)。
  • 道中の通常マス(N, P)は警戒陣でしのぐ。特効艦なら意外に倒してくれる。

E1-3

MAPと攻略ルート

E→H(対潜)→I(空襲)→S(通常)→V(ボス)

編成と装備

基地航空隊

第1基地航空隊:[東海4] →J(ボス)マス集中

支援艦隊

道中支援:なし

決戦支援:なし

ポイント

  • ボスは潜水艦なので3種対潜装備(ソナー+投射機+爆雷)。先制対潜攻撃ができるようにしておく
  • Iマスの空襲は対空カットイン艦で対応。(たまに被害が出る)
  • Sマスは警戒陣で凌ぐ。(たまに被害が出る)
  • 要索敵対策[S→V]。索敵対策で水上機と電探を載せている。
  • Sheffieldの水上偵察機「Fairey Seafox」は索敵がやや低いため注意。もし逸れるようなら紫雲等の索敵の高いものに乗せ換えること。

最後にひとこと

E1にしては空襲が強力で難しかったと思います。いきなり3ゲージというのも重かったですね。とはいえ、特効艦を使えばボス自体は大したことない印象でした。

最大の功労者は対空を頑張ってくれた涼月さん。