2021年秋イベントのE3を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。
あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
目次 [hide]
攻略の前に ~特効艦について~
各海域の特効艦については有志の方が、Twitterにて詳しくまとめてあるので下記リンクを参考にしてみて下さい。(2021/11/25時点のものです。)
https://twitter.com/AxsoraEx/status/1463067013559902211
E3-1
MAPと攻略ルート

ルート:A(対潜)→B(空襲)→C(対潜交じり通常)→H→I(ボス)
編成と装備
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸攻4]→I(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[陸攻4]→I(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第3基地航空隊:[局戦 or 陸戦4]→防空
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:なし
ポイント
- E2-1と同様に道中の対潜・空襲対策しつつ輸送を行う。
- 対空カットインしつつ先制対潜ができるFletcher級が便利。
- 道中は空襲マスは輪形陣、その他は警戒陣。
- 山風は1スロ対潜にしてるが、Aマスの先制雷撃を止めるには力不足でやや安定性に欠ける。2スロ対潜装備にした方が安定する。
- 3戦目は敵水上艦に1隻潜水艦が混じっている。先制対潜で潜水艦を撃破できないと、砲撃戦での攻撃が敵潜水艦に吸われてしまい面倒になるので注意。
- ボスが硬い。基地航空隊を2部隊集中させればA勝利は容易。
- S勝利を狙うため夜戦空母を採用し、特効艦の霞にカットイン装備。夜戦空母は旗艦において保護。
E3-2
MAPと攻略ルート

ルート:J→B(空襲)→E(空襲)→L→M(空襲)→N(通常)→P(連合)→R(ボス)
編成と装備
前哨・最終共通

【空母機動部隊】 連合艦隊 札
第1艦隊:戦艦2航2軽空1軽巡1
第2艦隊:航巡1雷巡2軽巡1駆逐2
制空値(第一艦隊のみ):442~457(艦攻・艦爆の熟練度により上下)
制空値(第二艦隊含む):455~479 (艦攻・艦爆・水爆の熟練度により上下)
[M(空襲)マス航空拮抗に調整 ボスマス航空優勢※]※基地航空隊込み
基地航空隊

第1基地航空隊:[陸戦2陸攻2]→R(ボス)マス集中 拮抗拮抗
第2基地航空隊:[陸戦1陸攻2陸偵1]→R(ボス)マス集中 拮抗拮抗
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:あり(最終のみ)
ポイント
- 道中に空襲が3戦もあるため、対空カットイン艦は必須。
- 私はAtlentaを採用。いない場合は秋月型で代用可能。
- 機動部隊の場合、第2艦隊の事故が怖い。先制雷撃が出来る艦を複数採用すると安定する。
- 上の編成では雷巡の大井・北上と最上改二特を採用。特に北上は特効艦でもあるためオススメ。
- 空母の1隻に特効艦である天城を採用。なるべく早めに攻撃させるため、熟練艦載機整備員を持たせ、射程を長にした。
- ボスは空母棲姫改。装甲は270で最終も同じ。北上の連撃や特効艦のカットインで撃破可能。
- ボス随伴で戦艦棲姫(いわゆるダイソン)が2隻登場。最終では3隻に増える。
- 基地航空隊で大ダメージを与えられるため、基地は出来るだけボスに向かわせたい。
- 長門陸奥で特殊砲撃をする場合、特効の乗る長門を旗艦にする。
- 特殊砲撃3発のうち、始めの2発は旗艦が行うため。

最後は北上がボス撃破。
E3-3
MAPと攻略ルート

ルート:A(対潜)→T(空襲)→U(通常)→X(通常)→Z(ボス)
編成と装備
前哨・最終共通

【遊撃部隊】
航戦1軽空1軽巡1駆逐3海防1 横須賀防備隊 札
海防艦は駆逐艦でもOK
制空値:264~276(艦爆・水爆の熟練度により上下)
[T(空襲)マス航空拮抗に調整 ボスマス確保(前哨)、優勢(最終)※]※基地航空隊込み
基地航空隊

第1基地航空隊:[65戦隊1陸攻3]→Z(ボス)マス集中 劣勢劣勢
第2基地航空隊:[東海4]→Z(ボス)マス集中 喪失喪失
第3基地航空隊:[局戦or陸戦4]→防空
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:なし
ポイント
- 特効艦はボスを攻撃してもらうために対潜装備
- ボスで攻撃を2巡させるために航空戦艦を採用。日向改二の場合、S-51J(改)を装備させることで先制対潜可能。
- T不利になるとボスも含めた対潜水艦が厳しくなるため、軽空母に彩雲を持たせる。
- 道中は空襲マスは輪形陣、その他は警戒陣。ボスは単横陣。
- 警戒陣を意識した編成順を意識。1~3番目に対潜装備艦、被害を受けやすい4番目に装甲の高い航空戦艦をそれぞれ配置する。
- 出撃時は対潜艦3隻で旗艦をローテーション。キラキラを維持する。
- 制空値は道中空襲マスで拮抗が取れるくらいに調整。
- ボスは潜水艦。特効艦の攻撃が強力(特に松・旗風・夕雲・第四号海防艦)
- 上の4隻を採用すれば最終も装甲破砕無しで撃破可能。
- 基地は2部隊ともボス集中。1部隊目で随伴の水上艦を撃破し、2部隊目でボスと随伴潜水艦を攻撃。
- 過剰戦力なので、1部隊道中のXマスに送っても良かったかも

最後はまさかの第四号海防艦が止めを刺してくれました。
最後にひとこと
E2と同じく、道中の空襲と対潜同時に対応する力が問われた海域でした。
対潜に関しては海域報酬の装備や特効艦を活用すれば対策はしやすかったと思います。
空襲は強力な対空カットイン艦がいるかどうかがカギになったかと思います。
強力な対空カットインをしつつ先制対潜が可能な米駆逐艦を採用できるかも
攻略の難易度に大きく関わってきた点ですね。
最終ボスが潜水艦というのは新鮮でした。