2021年秋イベントのE1を攻略したので、その際の攻略編成についてコメントも加えつつ紹介していきます。
あくまで私がクリアした編成のみの解説となります。また、最適な攻略法とは限りませんのでその点、ご注意下さい。
ルート条件や各制空値は完全または正確ではありません。間違っている可能性があるので、その点ご了承ください。
この記事は11月19日(金)以前に攻略した記事です。19日以降、E1に出撃した艦には札が付き、E2E3に出撃できなくなります(甲乙)。この記事内で採用した艦の中にはE2以降必要になる艦も含まれているため、ご注意ください。
目次
E1-1
MAPと攻略ルート

ルート:A→D(対潜)→E(通常)→F(対潜)→I(通常)→N(ボス)
編成と装備
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:なし
ポイント
- ルート制御は(戦艦+空母)3以下、(戦艦+正規空母)2以下、空母系2以下、軽巡1以上、駆逐1以下、低速混じり
- 高速統一(戦艦を高速戦艦に変更)するとE→Gに進み、M(ギミック)マスへ進める。
- 道中対潜が2戦あるため、駆逐と軽巡は先制対潜できるようにする。この時爆雷は積まないようにする(秋刀魚漁を考慮)。
- 道中は全て警戒陣。上3隻を対潜艦、下3隻を火力艦にして装甲で耐えつつ突破していく。
- ボス前Iマスではヌ級flagshipが初めに動いてくるが、警戒陣で避けつつ火力艦で撃破していく。
- ボスは戦艦ル級(ル級改ではない)。随伴も特に強くは無く、たどり着けさえすればS勝利は容易(大体昼戦で終わる)。削りでは戦艦2隻、ラストは1隻増えて3隻になるが特に問題はない。
- ボス前Iマスとボスマスで秋刀魚ドロップチャンスあり。しっかりS勝利とっていきたい。

最後は翔鶴さんが撃破しました。
E1-2
MAPと攻略ルート

ルート: A→D(対潜)→E(通常)→G→L(空襲)→P(通常)→R(ボス)
編成と装備

航戦2航1軽巡1駆逐2
制空値:575~600(艦爆・水爆の熟練度により上下) ボスマス制空優勢

制空値:607~632(艦爆・水爆の熟練度により上下) ボスマス制空優勢
削りの方が敵制空値が高いため水戦を1個多く載せる
駆逐は道中の安定化のため、先制対潜できるようにしておく
支援艦隊
道中支援:なし
決戦支援:あり(ラストのみ)
ポイント
- ルート制御は空母系2以下、軽巡1、駆逐2。高速統一は不要。
- 道中対潜マスは単横陣、空襲マスは輪形陣、その他は単縦陣で対処。ボス前Pマスは敵が警戒陣で来ることがあるため注意。
- ボスには三式弾・艦爆・水爆/水戦が有効。それらをフルに積んだ伊勢型の攻撃が非常に有効。
- 因みに、空母に攻撃させる場合は艦攻1艦爆1より艦爆2積みが有効。
- ラストは支援艦隊推奨。随伴が少なくなり、伊勢型の攻撃がボスに向かいやすくなる。

ラストは日向の連撃で昼撃破。まさか昼で終わるとは思いませんでした。
最後にひとこと
いつもの期間限定イベではなく、秋刀魚祭りということもあってか難易度はさほど高くはありませんでした。
札もないため、色々な編成を試してみるのも良いかもしれません。
どうでもいいですが、後段解放前に前段クリアしたのは初めてかもしれません。